深澤製餡所の魅力三大ポイント
- 2018.06.09
- 仕事

人が優しい
深澤製餡所には優しい人が多いです。優秀な人とは、優しさに秀でている人っていう認識。人なら誰しもミスはする、仕方ない。でももちろん反省はする。
ところで、仕事をするうえで、誰もが知っている大事な言葉がありますね。
「ホウレンソウ」・・・食べられないタイプの「報連相」です。「報告」「連絡」「相談」しなさいっていうもの・・・と言われていますが、本来の「報連相」の意味って『「報連相」しやすい職場環境を作りましょう』っていう「上司」側に向けた言葉なんです。どうすればそれが出来るのか。
「ホウレンソウ」は「おひたし」すればいいんです。
お:怒らない
ひ:否定しない
た:助ける
し:指示する
失敗したときに反省しておらず、故意的なミスであれば怒るべき。怒れば意識が改善されることがあるから。
しかし、反省している場合はどうなのか。怒ったところでなにが変わるのか?怒ったら失敗が帳消しになるなら怒ったほうがいい。でもそんなことはあり得ない。怒る前に対処するのが先。意味もなく怒るのはただのストレス発散でしかない。
しっかり怒る時期を見極められる人が揃っているのが深澤製餡所なわけです。
「おひたし」は「報連相」のとき以外でも人に指導するときには当然のことなんですけどね。意外と出来てない人多いんじゃないかなって時々思う。
若い人が多い
新卒採用始めて5年目(2018年5月現在)なので20代比率が高く、若い人も馴染みやすいです。何をするにしても同世代というのは心強い。社会に出たら様々な世代の人と関わらなくてはいけないとは言え、やはり近い視点でものが見れる同世代にこしたことはないと思う。時代の潮流が早くなってきている現在、新しい考え方、スタイルを取り入れないとあっという間に取り残されてしまう。貪欲に、僕らが変えていかなければ、の精神。
革命を起こすのだ!
遊びのような仕事、仕事のような遊び
「好きなことを、楽しく全力でやる。やればやるほど、そのことが好きになるし、楽しくて仕方がないし詳しくなる。詳しくなったその情報を発信することにより、お客様の役に立てるし、その発信に共感してくれた方々と新しいものを生み出すこともできる」・・・とは社長の言。
詰まるところは楽しくできるよ!ってことです!
投稿者プロフィール

-
あんこ屋とサプリメント屋さんで働く新社会人。
理論的な調理と筋トレが好きです。
プロフィールの詳細はこちら
あんこ屋【有限会社 深澤製餡所】
サプリ屋【株式会社 サプリパーク】
最新の投稿
グルメ2018.11.14栃木のグルメ「オトワレストラン」
調理科学2018.11.13【肉の加熱を科学する~焼く編~】美味しいステーキを食べるために
仕事2018.11.06入社を控える学生へ!「あれ、こんなはずじゃなかった・・・」を無くすためには積極的に楯突こう!
調理科学2018.11.05【焼き芋を科学する】科学的視点で調理スキルアップへ
-
前の記事
栃木のグルメ「蕎麦遊 いしかわ」 2018.04.16
-
次の記事
栃木のグルメ「麺らいけん」 2018.06.09