プロテインは何で割ると美味しい?牛乳以外でも美味しいオリジナルレシピを探そう!

プロテインを水で割るか牛乳で割るか
プロテインの裏パッケージには水か牛乳で溶かして飲むように書いているものが多いですよね。これ、なにか差はあるの?って思った人もいるんじゃないでしょうか。
僕は正直、美味しいか美味しくないかで決めてます。
水か牛乳か言われたら、牛乳のほうが美味しい。水だと水っぽい(当たり前)。
プロテインはココア味とかバナナ味が多いと思いますが、これみんな牛乳とベストマッチな味付けなんですよね。なぜかというと、一般的に売られているプロテインは乳製品を加工したものだからです。スーパーや薬局においてあるプロテインはホエイ、ソイ、カゼインがほとんど。ホエイとカゼインは牛乳を原料にしていますし、ソイは大豆。豆乳みたいなもんです。
牛乳から作られてるなら牛乳に合うのは当たり前ですよね。美味しいに決まってる。
逆に水で割ると乳臭さが出てしまって比較的飲みにくいものになってしまいます。
ただ、僕でも水で飲むときだってもちろんあります。
水で割るのはどんな時?
結論から言うとトレーニング後、減量する時に水割りを飲みます。プロテインを水で割って飲むメリットは2点あります。「吸収が早いこと」と「無駄なカロリーを摂取しないこと」です。
吸収が早いこと
牛乳で割ると脂肪分などが多く含まれるため、消化吸収に時間がかかります。そのため、できるだけ早くタンパク質を摂取したいトレーニング後などは水で割って飲むのをおすすめします。水以外でも透明な飲み物なら大体オッケー。
無駄なカロリーを摂取しないこと
減量中はできるだけ無駄なカロリーは摂取したくないわけで。牛乳って結構カロリー高いんですよね。100gあたり約70kcal。コップ1杯200mlとして140kcalもしてしまう!
例えば普段あまり運動しない成人女性の場合、減量しようとすると1日1400kcalくらいに抑えるのがベターですが、そうなると牛乳1杯で1/10のカロリー・・・。もちろん牛乳は飲んだほうが良いですが、プロテインを飲むたびに牛乳で割るのは控えたほうが良いですね。
筋肉をつけたいときには牛乳で割るべき味以外の理由
美味しいから!ももちろん大事ですが無脂肪や低脂肪ではない全乳は筋タンパク質の合成を促す効果がある可能性があります。あくまで可能性で、エビデンスレベルの高い論文はまだありませんが、十分考慮に値する結果があります。また、筋肉痛の緩和や回復速度の増加といった結果も報告されています。
筋肉をつけたいときには牛乳があと10年もすればメジャーになっていくんじゃないでしょうか。
プレーンのプロテインという選択肢
そうは言っても味が単調で飽きる!美味しくないと飲めない!なんて人はきっと多いでしょう。
そんな時はココア味みたいに味のついたプロテインではなく、プレーンのプロテインを買うのも選択肢の1つかと思います。
スーパーやドラッグストアではまず売っていませんが、Amazonなどには1kgの個包装でいくつかの種類が売られています。それにジュースや果物を混ぜたりしてオリジナルのプロテインを作ることができます。プロテインメーカーがやっていることを簡易的に自分でやってしまおうってことですね。
例えば僕はプレーンのプロテインに牛乳と冷凍のブルーベリーをミキサーで混ぜてフローズンブルーベリーシェイクを作ったりします。結構美味しいですよ。そんなレシピを紹介していきたいと思います。
◎基本のプロテインベース◎
【プロテイン(プレーン)+牛乳+砂糖orはちみつor人工甘味料】
液体以外で割る時に必ず使います。牛乳は全乳でも低脂肪でも無脂肪でもなんでも構いません。ただし全乳がやっぱり一番美味しい。プレーンのプロテインを水で割ったりなんてしたらビックリするほど美味しくないひどい飲み物になるのでやらないようにしてください。
糖分ですがここは好みで。砂糖が一番クセがなく作れますが、カロリーが気になる人ははちみつや0kcalの人工甘味料などを使っても良いと思います。糖分の量は他に入れるものによって変わるので適宜調整してください。
【バナナ&ヨーグルト】
【基本のプロテインベース+バナナ+ヨーグルト】
バナナ入れるだけだと普通に売られているプロテインと変わらないのでヨーグルトを加えてさっぱりとした味付けに。バナナを凍らせてフローズンにしても美味しい。
【冷凍ベリー】
【基本のプロテインベース+お好みの冷凍ベリー】
冷凍のストロベリー、ブルーベリー、ラズベリーでもなんでも。ベリー系にははちみつのほうが合う気がします。ヨーグルト入れてももちろん美味しい。
【アボカド】
【基本のプロテインベース+アボカド】
要はプロテイン入りのアボカドミルク。良質な脂も取れるので筋トレしていなくてもオススメしたいレシピ。
【アイスティー】
【プレーンのプロテイン+アイスティー】
当然のようにミルクティーになります。トレーニングしてない時でも牛乳入れる代わりにプロテイン入れて飲んだりしてます。クリープ感覚。ただし決してホットにしないこと。タンパク質が凝固して大変なことになります。
【乳酸菌飲料】
【プレーンのプロテイン+乳酸菌飲料】
多分プロテインの乳臭さなどの嫌な風味のマスキングとしてはこれが最強。特にヤクルトとかマミーとかミルミル。プロテイン飲みにくいって人もこれなら間違いなく飲める。子供でも飲める。糖分とりすぎ注意ですけど。
まとめ
プロテインの飲み方は無限大にあります。まだどこのメーカーが見つけていないベストマッチな組み合わせも見つかるかもしれません。同じ味を飲み続けて飽きてきた方、是非試してみてください。
投稿者プロフィール

-
あんこ屋とサプリメント屋さんで働く新社会人。
理論的な調理と筋トレが好きです。
プロフィールの詳細はこちら
あんこ屋【有限会社 深澤製餡所】
サプリ屋【株式会社 サプリパーク】
最新の投稿
グルメ2018.11.14栃木のグルメ「オトワレストラン」
調理科学2018.11.13【肉の加熱を科学する~焼く編~】美味しいステーキを食べるために
仕事2018.11.06入社を控える学生へ!「あれ、こんなはずじゃなかった・・・」を無くすためには積極的に楯突こう!
調理科学2018.11.05【焼き芋を科学する】科学的視点で調理スキルアップへ
-
前の記事
昨日は内定者研修第二回! 2018.10.24
-
次の記事
プロテインを飲むなら絶対に飲まなきゃならない食品一覧 2018.11.01